株式会社樋爪住宅研究所
電話
076 281 6024
株式会社樋爪住宅研究所
【予算の最適解】コストをかけるべきはどこ?建築家が考える「価値あるお金」の使い方
2025年08月25日
家づくりにおいて、予算は誰もが頭を悩ませるテーマですよね。「できるだけ安く抑えたい」という気持ちと、「せっかく建てるなら良いものにしたい」という気持ちの間で揺れ動く方も多いでしょう。樋爪住宅研究所は、単なるコストカットではなく、「暮らしの質を高めるための賢い予算配分」を重視しています。私たちは、お客様にとって「価値あるお金の使い方」を共に考えます。
私たちの家づくりは、「お客様の想い」と「私たちのアイデア」が重なり合うことで、「ああ、これが私たちの家だ」としっくり馴染む住まいが生まれる瞬間を何よりも大切にしています。そして、お客様の想像を超える「心地よさ」を届けることをお約束しています。この「心地よさ」こそが、最も価値あるものであり、そこにこそ予算を投じる意味があると考えています。
具体的に、樋爪住宅研究所が家づくりの中で特に価値を置いているのは、以下の点です。
• 徹底的な対話と創造的な提案: お客様一人ひとりの物語や潜在的な要望を深く理解し、AIにはできない創造的なアイデアで、想像を超える住まいを提案することに時間を惜しみません。約40回もの打ち合わせは、理想を限りなく追求し、後悔を防ぐための大切なプロセスです。
• 機能性を突き詰めた美しさ: 見た目だけのデザインではなく、機能から生まれる、時を経ても色褪せない美しさを追求します。すべての「かたち」には明確な理由があり、それが心地よい暮らしにつながります。
• 長期的な快適性と安全性: デザイン性だけでなく、断熱性、気密性、耐震性といった住宅性能を重視しています。これらは、夏は涼しく冬は暖かく、エネルギー効率の良い快適な暮らしと、万が一の災害にも備えた安心・安全な住まいを長期にわたって提供するための、目に見えないけれど最も重要な「価値」長期的な視点でのコストパフォーマンスを高めます。
• 地元の職人の確かな技: 地元でも指折りの確かな腕を持つ職人と契約し、丁寧な家づくりを行っています。工期が少し長めになることがあるのは、「いい家」をつくるためのこだわりであり、質の高い仕上がりは長く安心して暮らせる住まいへとつながります。
このように、樋爪住宅研究所は、単に安い家を建てるのではなく、お客様の「物語」に寄り添い、「心地よさ」と「質の高さ」を追求することで、長期にわたって住む人の暮らしを豊かにし、安心を提供するための「価値あるお金の使い方」を提案しています。一時的なコストだけでなく、未来の暮らしの質を見据えた賢い予算配分について、ぜひ私たちと語り合いましょう。
カテゴリー
アーカイブ
閲覧履歴
