築100年近い古民家再生です。
玄関からのオエの間が暗いので、断熱サッシをいれて、光りと風を入れて、お客様の間になりました。
トイレはお客様用と寝室前に2か所つくり、将来に備えています。
トイレは明るくお掃除やメンテナンスし易さを第一にデザインされています。
腰には汚れが付きにくいパネルを設置しています。
トイレ前と奥の書斎です。
前からあったアンティークチェストと開き扉を引戸に改修しています。
トイレドアの明り取りはなぜかミッキーになっていますね(^.^)
縁側は物置場になっていたのですが、お茶室につながる廊下として、畳廊下にして、サッシを樹脂サッシにしています。
Low-Eガラスでと欄間と腰壁をつくり、日差しを少し和らげています。
寝室前のトイレです。
シンプルトイレです。
TOTOさんとパナソニックさん
どちらのトイレがよいでしょうか(^.^)
ホームページはこちらから
株式会社 観田創建
電話
076-267-5656
株式会社 観田創建
小松市 古民家再生
2019年03月18日
カテゴリー
住まいづくり・住まいのおすすめの1品・日常が美しい金沢・住み心地・住環境ラボのお話
住まいづくり・社長のひとり言・日常が美しい金沢・観田創建からのお知らせ・住み心地・住環境ラボのお話
住まいづくり住まいのおすすめの1品日常が美しい金沢住み心地・・・住環境ラボのお話
住み心地・住環境ラボのお話・住まいづくり・まちづくり・日常が美しい金沢
日常が美しい金沢、住まいのメンテナンスのお話、住み心地・・・住環境ラボのお話
住まいづくり建設現場からリポートまちづくり住まいのおすすめの1品住み心地・・・住環境ラボのお話
住まいづくり建設現場からリポートまちづくり住まいのおすすめの1品住み心地・・・住環境ラボのお話
アーカイブ
閲覧履歴
