株式会社 観田創建
電話
076-267-5656
株式会社 観田創建
講習に参加してきました!
2021年10月22日
こんにちは!設計チームの近川です。
先日、石川県ハウジングスクールの講座に参加してきました!
題目は「金沢の家の’しかけ’と’らしさ’」というもので、土塀や雪吊り、和室の壁の色など
住まいやその環境に関わる特徴的な金沢の文化について、歴史も含めて教えていただきました。
なんでも、金沢の土塀は黄色味がかったものが多いですが、古くはもっと白鼠っぽい色だったという説があるとか。
今ではその色の土がどこで取れたものだったのか分からなくなっているそうです。
金沢では、地域によっては伝統的な環境を守るために意匠や高さ等に基準が設けられています。
あくまで基準なのでそのとおりに必ずしなければならない、というわけではありません。
(助成金の申請をするときには考慮する必要があります。)
金沢の伝統を学ぶことによって、街並みを守りつつお客様の要望も叶える素敵な住まいづくりに貢献できたらいいなと思います!
講座の写真は撮れなかったので、かわりに私の祖父が作った竹細工の写真を
カテゴリー
住まいづくり・住まいのおすすめの1品・日常が美しい金沢・住み心地・住環境ラボのお話
住まいづくり・社長のひとり言・日常が美しい金沢・観田創建からのお知らせ・住み心地・住環境ラボのお話
住まいづくり住まいのおすすめの1品日常が美しい金沢住み心地・・・住環境ラボのお話
住み心地・住環境ラボのお話・住まいづくり・まちづくり・日常が美しい金沢
日常が美しい金沢、住まいのメンテナンスのお話、住み心地・・・住環境ラボのお話
住まいづくり建設現場からリポートまちづくり住まいのおすすめの1品住み心地・・・住環境ラボのお話
住まいづくり建設現場からリポートまちづくり住まいのおすすめの1品住み心地・・・住環境ラボのお話
アーカイブ
閲覧履歴
