ギャラリー
リビングは梁表しでかっこよく、床はダークブラウンで大人っぽい雰囲気に。コンパクトながら、小上がりの畳コーナーがあるので、ちょっとのんびり過ごしたいときには重宝します。
小上がりの部分は引き出し収納として、スペースを有効活用しています。リビングの収納が増えたことで、もので溢れがちなリビングをスッキリ片付けることができます。
キッチンは、タカラスタンダードを採用。ホーローだから汚れや傷に強く、磁石もくっつく優れもの。 キッチン床は、水跳ねや油跳ねも気にならないお掃除楽チンなタイル仕様。ヘキサゴンの形を用い、他とは違ったこだわりを見せています。 カップボードの壁面は、白色のタイル。コラベル型の地模様が入ったものをプレーンのものを組み合わせている。このお宅の水回りには、コラベル型が採用され、コーディネートされています。 キッチンの後ろに配した水回り。洗面に使用しているのも、コラベル型タイル。
2Fに、勾配屋根を利用したロフトを設置。ひとりでしっぽりと籠れる空間です。 現在は、奥様の寝室として使用しており、大雪だったこの冬も普通に暖かく過ごせたそう。好きなものだけに囲まれた、ちょっと贅沢な空間です。
玄関横には、帰ってきてすぐに手を洗える手洗いコーナー。家の中にウイルスを持ち込まない、理想的な配置です。小さなスペースの手洗いにも、こだわりが詰まっています。コラベル型のタイル、そしてこだわり抜いた配色、照明ランプにレトロなスイッチ。まるで、ショップのような仕上がり。 玄関ホールの床にもこだわり、ヘリンボーンに貼った床材。玄関先まで床暖房が完備されているので、寒い冬も足元から暖かく過ごせます。
しっくい壁に、かわいい色をランダムにちりばめた洋瓦の外観。思わず”かわいい”といってしまう。 玄関扉はアーチ型でよりかわいさを増しています。表札は、奥様のお手製。
奥様の家事の負担を極力減らすため、洗面から浴室、洗面からサンルームと、扉一枚隔てる形の間取り。行ったり来たりをすることなく、家事がラクに済みます。
物件情報
工法
木造軸組
