ギャラリー
「抜ける」×「透ける」
玄関からリビングに入りますと、大きな窓やストリップ階段、吹き抜け天井があり視界が抜けて広がりを感じます。
ガルバリウムの外壁
シンプルでメンテナンス性に優れるガルバリウム鋼板の外壁。 やや長めのエントランスの壁面にはレッドシダーの下見板を張りました。 そうすることで柔らかでナチュラルな質感に変わります。
うんてい
子供室と子供室の間の廊下に取付けた「うんてい」。 小学校にあった「あの」遊具です(笑) 子供の遊びや成長のために奥様が考えた「アイディア」。 取り外しが可能で、物干しとしても使えます。
ウオール・トゥ・ウォールで納まる造作家具
食器棚やデスク、本棚は大工さんがつくったオリジナル家具。 空間にきれいに納まっていて地震があっても倒れることなく安心です。
「透ける」ことで広がりを出す
リビングアクセスのストリップ階段。 上部は吹き抜けになっています。 リビングの入口に立ったとき、透けることで目線を遮ることなく空間に広がりを感じます。
家を建てるときに第一に考えること
工務店で【家を建てる】ということは、『現在』そして『未来』まで家族の生活の一部となり、愛すべき存在をつくることだと思うのです。 だから家づくりは家族に寄り添うスタイルでなければなりません。 建築中もその後も、家族にとって特別な思い出になるようなそんな家が素敵だと思うのです。
のどかで明るい家族団らんの場
オークの床材、桧の天井羽目板がナチュラルな雰囲気を醸します。 天井の一部は垂木が現しになっていて上階で遊ぶ子供たちに呼びかけることができます。
空間から空間
リビングから直接出られるウッドデッキがあります。 そしてその向こうには母の部屋。 空間から空間につながりがあり、家族の様子を感じることができます。
奥行きのある玄関ホール
造作のリビング建具。 引き戸の良いところは開いている状態も閉じている状態も「正常」で開けっ放しでもだらしなく感じないこと。 夏場は開けておくことで風通しが良くなります。 右手にはシューズクロークがあります。
物件情報
間取り
4LDK
工法
木造軸組・その他
