飛鳥住宅株式会社

電話

076-222-1122

飛鳥住宅株式会社

大丈夫!?プラスチックが家を支えているなんて!

2021年09月09日

 大丈夫!?プラスチックが家を支えているなんて!
少し専門的な工法の話です。
昔の住宅は、床下の換気をよくするため、基礎の部分に直接5mごとに3㎠の四角い穴(切り欠き)を空けていました。これでは切り欠き部分の耐久性が低下します。
また、隅々まで十分な換気ができないため、湿気がこもりやすく、木部の腐朽劣化や、シロアリ発生の原因となっていました。

最近では、基礎の土台の間に特殊なパッキンの配置する、「土台パッキン工法」が普及しています。
これにより従来に比べ1.4倍もの換気が可能になり、床下の湿気で家の寿命が縮まるリスクが少なくなりました。

しかし、新しい工法には新しい材料が使われるもの。このパッキンの主原料はプラスチックなのです。
私たちの貴重な資源である石油から作り出されるプラスチック。経年変化による劣化は避けられず、耐久性を失っていき、燃やせば有害物質を排出します。

こんなプラスチックが基礎と土台の間で家の重さを支えているなんて、住む人はほとんど知りません。

でもこれが「無添加住宅」が使う石のパッキンならどうでしょうか?
 
 
 続きはこちらから。

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産