正栄産業株式会社/無印良品の家 金沢店
電話
076-248-6361
正栄産業株式会社/無印良品の家 金沢店
床材の選び方②【複層フローリング】
2025年09月20日
こんにちは、無印良品の家です。
前回「家づくりのヒント」として、「床材の選び方」の無垢フローリングをご紹介しました。
今回は、「複層フローリング」についてご紹介します!
それぞれ素材によって特徴があり、予算も異なりますので、各々の特長とライフスタイルに合う床材を選ばれるのがおすすめです。

「複層フローリング」とは、薄い木材や化粧シートを張り合わせたフローリングです。集成材や合板の上に、薄い木材や化粧シートを張り合わせたものになります。

★複層フローリングのメリット
・温度や湿度による反りやゆがみといった変化が少ない。
・床暖房対応や、傷つきにくい製品など、豊富な種類があることも特長。
・無垢材よりもコストを抑えることができる。
★複層フローリングのデメリット
・気のぬくもりや質感を感じにくく、少しチープに見えやすい製品もある。
・深い傷が付くと、無垢材のように修繕することが難しく全体の張替えが必要なため、耐用年数が短い。

★複層フローリングの主な種類
木の種類は性質上、無垢材よりもコストが抑えられる複層フローリング。表面に張る化粧板には木材や化粧シートが使われます。木材の厚さ、木材かシートかの違いによって、大きく3種類に分けられます。
★突板
・天然木を0.2~0.3mmほどの厚さにスライスした木材を合板に張り合わせたもの。無垢フローリングと比べ比較的安価ですが、天然の木材を表面に使用しているため、木目をプリントしたシートフローリングと比べ本物の質感を楽しめます。
★挽き板
天然木を2mmほどの厚さに挽いた木材を合板基材に張り合わせたもの。複層フローリングの中で価格は上がるものの、厚みがあるため高級感を出したい方に人気です。
★シート
樹脂や紙などに模様をプリントしたシートを基材に貼り合わせたもの。木目以外のデザインもあり、お手入れも簡単です。

複層フローリングは「コスパ重視の方」「ペットと暮らしている・暮らす予定のある方」「床暖房を使いたい方」「オリジナリティを出したい方」におすすめです。
第一回の「無垢フローリング」・第二回の「複層フローリング」で、あなたがお好きなフローリングはどちらでしたか?床は、家の中でも特に肌が触れる場所でもありますので、ぜひモデルハウスの専門スタッフに相談してみてくださいね♪
今後も、みなさんの家づくりに役立てるようなブログを目指しますので、ぜひご覧ください!
=====================================================
無印良品の家では、モデルハウス見学の他にも「家づくり相談会」を常時無料で行っておりますので、
これから家づくりするのにどうすればいいかわからない方は、ぜひ専門スタッフに話を聞いてみてはいかがでしょうか?皆さまのご来場お待ちしております♪
閲覧履歴
