simple note 小松スタジオ
電話
0761-46-6571
simple note 小松スタジオ
【頭金】家を建てるのに頭金は必要なの!?
2022年04月02日
こんにちは。
凄い良い天気ですね!
息子は春休みでして、どこにも行ってないので。汗
月曜日は能登まで行ってきます!
その前に週末はバリバリとお仕事を頑張ります!!
朝一はエナジードリンクから始まる タカシマ です。
今回は「新築の頭金」について。
家を建てるのに頭金は必要!?
結論を言うと、必要ありません。
しかし、あれば安心なのも頭金です。
このバランスが難しいですよね。汗
友達に聞けば、200万は準備した、300万は準備した。
って、話も聞きます。
友達の頭金は基準じゃなく、参考程度にしておきましょうね!!
ただ、頭金を準備した方がいい場合もありまして。
そんな、頭金の考え方を紹介しますね!!
【頭金】家を建てるのに頭金は必要なの!?
頭金が必要ない。って、言われ始めた時に、大きな要因になってたのが・・・
「低金利」です。
金利が低ければ、借入額が大きくなっても、返済額は抑えられますしね。
しかし、僕が建築業界に入った20年前。
かなりの高金利でした。
約4%だったかな。汗
この時代は「頭金」は必須でした。
金利が高いので、借入額が大きくなると、返済額が大変なことになるので。汗
なので、頭金を入れて、借入額を抑える。
このような家づくりが一般的に。
頭金と金利は密接に関係しています。
低金利の場合には、無理に準備する必要は無い。
逆に、金利が上がれば、頭金は必須になると思います。
これは、個人的な考え方でもありますが。
年齢と頭金の関係
40代を超えた家づくりは、返済年数がネックになってきます。
誰でも、35年返済、40年返済、が利用できる訳じゃないので。
40代、50代、になると、30年返済、25年返済、と借りれる年数が短くなります。
住宅ローンを借りれる上限の年齢が金融機関で決まってるので。
返済年数が短くなると、返済額が上がります。
返済額が上がれば、月々の生活が苦しくなります。
月々の余裕がないと、貯金もできないですしね。
なので、頭金を準備して、借入額を減らす。
これは、40代、50代、の家づくりでは要検討ですよね!!
金利と年齢。
ここは、頭金を準備する要因です。
頭金を多額に準備すれば、月々の返済が楽になります。
しかし、その数年後に現金が必要になった時。
この時は本当に困るので。汗
やはり、貯金を持っておく。
ここも大事。
何事もバランスが大事になってきますよね!!
良かったら参考にして下さいね!
■その他の家づくり情報ブログはコチラから
■simplenote小松 HPはコチラから
https://simplenote-komatsu.com/
■simplenote Instagram
カテゴリー
アーカイブ
閲覧履歴
